我が家のお伊勢参り
我が家では、「伊勢・亀山で独り暮らしを続けてきた義父の介護のために、千葉から亀山に行くこと」をお伊勢参りと呼んでいます。ちなみに、介護のために生活の拠点を、千葉から伊勢・亀山に移すことは、「遷宮」と呼んでおります。
この1年間、かみさんはほとんど亀山に行きっぱなしで義父の介護に明け暮れております。私は7月7日に完全リタイアをするまでは月に4〜5日、今では月に一度の「お伊勢参り」で1週間から10日ほど亀山に滞在しています。千葉の方で準備が整い次第、我が家の「遷宮」を予定していますが、それは9月以降になりそうです。40年暮らしてきた千葉を離れるのはかなり大仕事です。
さて、今日は、義母23回忌のお盆ということもあり、先週「お伊勢参り」、15日の今朝、一旦千葉に戻ってきました。毎月の私の「お伊勢参り」は、基本的に車でのお参りです。今日のドライブで、ほぼ平均の行程が出たので、それを記録しておきます。
↓亀山市郊外の「亀山茶」畑を背景にDISCOVERY 3 HSE
今朝は、午前5時15分に、三重県亀山市菅内町の義父の家を出発。鈴鹿インターから東名阪自動車道に入り、四日市ジャンクションで伊勢湾岸自動車道。豊田から東名高速、三ヶ日ジャンクションから新東名高速。およそ160km走って、午前6時45分に浜松サービスエリア到着。およそ30分休憩。
↓夜明けの伊勢湾岸自動車道
新東名を御殿場まで走って東名高速へ合流し、310km地点の足柄サービスエリアでも約30分休憩。その後東名高速から首都高を経由して、東関東自動車道、幕張インターで高速を降りて、千葉市稲毛区小仲台の自宅に到着したのが、午前10時45分。休憩の合計1時間を除くと、ちょうど4時間半で、445.6kmを走ったことになります。
往復とも、午前5時台に出発することで、東京、名古屋のラッシュアワーに遭遇しなくて済みます。正月休みやお盆の時期は渋滞必至ですが、事故や悪天候などによる渋滞さえなければ、千葉市稲毛〜伊勢亀山間約450kmは、ゆっくり走って休憩含めて7時間、空いていれば5時間半〜6時間で移動することができるということになります。
私の愛車LAND ROVER/DISCOVERY 3 HSEは、燃費の悪さが尋常ではありません。通常都市部を走行していると、リッター当たり5〜6km。今回は、90%以上が高速道路とあって、リッター当たり8.9kmという結果でしたが、これでも相当いい方です。エネルギー消費の悪玉ですが、運転する楽しさとドライブの快適さを味わえるので、まだ手放す決断ができないでいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント